キング・コング(King Kong) 1933年

アーネスト・B・シュードザック監督作品 

キング・コング [DVD]

キング・コング [DVD]

 

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B0_(1933%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB)

 

コマ撮り。
映画フィルムの構造上、誰もが思いつき、誰もがやりたくない、地味な作業をやってのけた特撮映画。

コングの欲望は、美しいメスと子孫を残すという動物の本能に対し、人間の理性はより強欲。

美女を手に入れたコングは、やり方がわからないDTと同じ。
映画監督やイケメン船乗り(リア充)に美女を奪われ、捉えられ、恐怖で調教され、見世物にされ、殺される様子は涙なしには観ることができない。

観客が感情移入するキャラクターを、人間からモンスターへと変化させることで、観客の感情を動かす。


第一次世界大戦で初めて登場した戦闘機や、世界恐慌の世相が反映されており、「世界恐慌の失業者」、「黒人への恐怖」、「近親相姦」などが暗喩として含まれているといわれがちだが、監督意図は不明。

エヴァンゲリヲン進撃の巨人に見られるように、不景気の時代には、理解できない巨大な何かをモチーフにした作品が流行る傾向がある。


●映画初期の特撮

 撮影時のカメラ操作を駆使した逆回し
 高速撮影
 微速度撮影
 コマ撮り
 人や物が消える中抜き
 合成
 ミニチュア

 ジュラシックパークでは、CGの登場でフィル・ティペットがクビにされたけど、CGでは恐竜の自然な動き(演技)が不十分だった。
 その後、クビにされたフィル・ティペットが新たに発明したモーションキャプチャーの原型によって、CGの恐竜に演技をさせることに成功し、再び撮影に返り咲いた。

 新作スターウォーズがCGからの脱却を模索しているように、CGは表現手段の一つであって、特撮は映像表現の基本が詰め込まれている。

 特撮の神様レイ・ハリーハウゼン円谷英二が作り上げた特撮の技術を絶やさぬように、ぜひ技術を系譜してほしい。


 ゲームもねwビバ!鈴木裕!